ウーバーイーツ配達員が「マクドナルド」に群がるワケ…絶対に儲かる“マック地蔵”とは - 現代ビジネス ウーバーイーツ配達員が「マクドナルド」に群がるワケ…絶対に儲かる“マック地蔵”とは 現代ビジネス (出典:現代ビジネス) |
Uber Eats (ウーバーイーツ、かつてはUberEATSと表記)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置くウーバー・テクノロジーが2014年より展開しているオンラインフードデリバリーサービス。2016年には、日本でもサービスが開始された。 20キロバイト (2,582 語) - 2020年8月22日 (土) 09:07 |
「私がかならず最初に寄るのも、自宅からいちばん近いマクドナルドです。マックは店舗数が圧倒的に多く、配達の距離が長期化することがない。自分が予想だにしないところに飛ばされることも少なく、『計算しやすい』から、ウーバーイーツの配達員が溜まるんですよ」
【写真】配達員が見せてくれた「ウーバーイーツ」の仕組み
こう語るのは、「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の配達員でアルバイト収入を稼いでいる、Aさん(20代、女性)。大学生のAさんは、ここ最近続く炎天下でも、日中自転車に跨がり、都内を駆け巡っているという。
タイミングにもよるが、彼女の目標は「時給2000円」。3時間ほど配達を行い、7000円前後の収入を得ることが多いと言う。
街中でウーバーイーツの配達員を見かける機会は、去年に比べたら格段に多くなった。今までは一部都心エリアに限っていた対応エリアが、各地で次々と拡大されている。それにともない、配達員の数も急増し、人気エリアでは特定の飲食店の前に、注文が入るのを待ち続ける配達員が続出するようになった。
配達員になる場合、かつては登録センターに赴き、立方体型の専用保冷バッグを受け取らなければならなかったウーバーイーツ。だが、エリアが全国に拡大したことで、同型のバッグがAmazonでも普通に購入できるようになった。
「お客さんからの注文が入ると、近隣にいるドライバーへリクエストが届く。その店舗で商品を回収すると、はじめて配達先がわかる。めちゃくちゃ近いところに住んでいるかもしれないし、5キロメートル以上自転車を漕がなきゃいけないかもしれない。配達員はその計算を頭に入れながら、どれだけ稼げるかを考えています」(Aさん)
冒頭でAさんが話すとおり、街中でマクドナルドの店頭に、あの独特の形をしたバッグを持った配達員がたむろしているのを見たことはないだろうか。彼らは配達員のあいだでは、「マック地蔵」と呼ばれている。
店頭のガードレールに自転車を横付けして通りにくくなっていたり、中には路上でタバコをふかす人まで…。季節柄、こまめな休息が必要なのは間違いないが、「この人たちはなぜここに溜まっているのだろう」と不思議に思いながら目の前を通過したことがある人も多いのではないだろうか。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/877dd31db9395ca5fc8862d1d18018f76f1fdc71
前スレ
【デリバリー】ウーバーイーツ配達員が「マクドナルド」に群がるワケ…絶対に儲かる“マック地蔵”とは★2 [ARANCIO-NERO★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597965790/
★1 2020/08/21(金) 05:01:48.40
(出典 ubernewsroomapi.10upcdn.com)
>>1
マクドナルドなら出前館なら配送料いらないだろ?
>>1
トヨタの納入トラックが道路で時間調整してるみたいな感じか?
朝起きて公園に行き、ハトにエサをやる。それをもし仕事と呼ぶのなら…
>>4
無職ですね
百均でチェーン買ってイーター自転車に繋いだりするなよ!
マックの前で待機と言うのは頭いいよな
出前は近所の寿司屋かピザ屋しか頼まないよ
マヌグォナルドゥも自前のデリバリーサービスがあるからそのうちUber EATSは切るだろうな
>>10
どこの国の発音だよw
>>10
いや安易には切らんだろ
ポータルサイトとしての価値もあるだろうから
マクドナルド/7月の既存店売上1.0%増、客単価16.4%増
https://www.ryutsuu.biz/sales/m080551.html
松戸のナムコの上で見かけた 行列するほどはいなかったが
>>13
あそこ共用通路に冷房効いてていいからな
定番の吉野家とかガストも同じビルだ
マクドナルドが1番注文多いから
配達って注文受けないと場所わからないのかよw
>>19
場所分かっちゃうと
配達員がキャンセルしちゃうかもしれないから
遠かったりとか坂道やだとかで
>>57
配達員が仕事選べないのか?
遠いとこばかりあたったら不公平じゃないの?
配達料払っても デリバリーでいいっていうお金持ちが増えたんだな
マック地蔵はみたこと無いが、この炎天下待ってるわけ?
Win-Winの関係なら待機所作ってやればいいのに
>>22
マックの店内で自腹で食べながら待てば店側も大助かり
>>24
注文来るたびにマック食べるのかよw
>>38
いや注文前から、マックを食べて店内待機。
最低1時間500円は頼まんとw
ウーバーイーツとペッパー警部って似てね?
>>23
ウーバーイーツ邪魔をしないでー
>>65
違和感ないなw
東京で注文受けて配達先北海道とかだったらどーすんの
ウーバーやってたけど背中とお尻と股が痛くなってやめた
どこの誰かも分からんまともに研修も受けてない人に配達なんか頼めない
マックは専用のデリバリースタッフがいるからそれで頼むわw
保険も出ないのによくやるよな
1パチパチンカーはウーバーなんてやらない
これウーバーイーツだけじゃなくて、細かい郵便物を配達するサービスも誰か始めた方がいいよな
>>41
違法です
>>41
DM1枚でも捨てれば郵便法違反
>>41
それバイク便っていうんじゃないかな
>>41
宅配業者がやってるやつかな
郵便物じゃないけど郵便物と同じくらいのサイズの封筒とかも宅配便で配達してる
このご時世だし、敢えてハンバーガー自作するのも良いんじゃなかろうか
ポテトつまみ食いできるから?
明らかに5~6本食べられてる気がする
ついでにマックにも謝罪する
1件だけ配達して辞めた
ウーバーのバッグは今オカンがスーパー行く時にエコバッグ代わりに使ってる
>>48
バッグって買うの?
>>120
アマゾンにうってるぞ
なのでバック持ってる=配達員ではない罠
>>189
バッグなしでも配達員なれるの?
>>192
流石に無理w
コンビニも出前やってくれないかなあ
頼む
>>50
もうやってるんじゃない?
近くのファミマの店頭にそういう貼り紙あったような
>>71
セブンはやってるね
>>72
セブンは、セブンミールとか有るよね。
ウーバー検索してみたら、コンビニもひっかかつてきた。
春頃に初めてマック地蔵見かけたなw
都内幹線道路沿いなんか穴場じゃね?
例えば環八の東京IC入口近くや井の頭道路沿い
要するに駅近以外のマクドナルドね
昼間はドライブスルーでプチ渋滞してるし店内にもご近所のニートや子連れとか意外と多い
でも、9月からマックはデリバリー要員
自前で雇う所あるみたい
それ用の準備してたわ
時給2000ラインが目標?
特別チップ1万あげるからって言えばやれそう
ハンバーガーなんか自分で作ればええやん
ドンキーでレンチンのハンバーグ買ってきて食パン焼いて挟むだけの話
レンチンのハンバーグ意外に美味いね
時給2000円とか普通の仕事するよりいいじゃないかw
マックデリは1500円以上で配達料300円
Uberの配達料は幾らなんだろ
あれ、マック地蔵って呼ぶんだ。三茶のマックの前、常時7~8名くらいの
ウーバーの人が待っている。世田谷通り沿いに、ウーバーのバッグと自転車がずらり。
下北にはあまり見ないね。待機しづらいのかも。
タクシーの反対だね
ということは長距離注文だと
配達員から文句言われるのかな
最近マックのデカいハンバーガーがプリントされた真っ赤なジャイロバイクが走ってるな
アレは店舗従業員だろ?
時給2000円か
ポケモンGO地蔵と被ると地獄
東京都内なら月100万稼いでたり、サラリーマン程度の勤務時間で月50万、60万稼いでる人いる
まぁでも1番多いのはサラリーマンの副業でやってる人だな
なんだかんだ専業は少ない
ウーバーバッグしょってる人は平日昼間は意外とスーツ着てたりする
休日にまあ2~3回やってみたい気持ちはある
これって店舗からの距離関係無く一律の料金で利用出来るんですか?
マックやケンタッキーを格安で配達して貰えるなら使いたいです。
@群馬県高崎市榛名湖町より
こんだけデリバリーに需要があるならドローンでの配達も早く実現するといいね
ずっと以前から言われてるけどまだまだ難しいのかな
ウーバー便利だけど
最初からありの考えは違うと思う
マクドナルドって
あっちこっちでコロナ休業してるのに
よく頼む気になるな
なんかスタバとかに
似てるかな、ダサい
ヘルメットにピチピチウェアに高そうなロードバイクでやってるのいるな
あれは、なんか目的が別なような気がする
>>179
いるね。趣味と実益を兼ねているのかな。
自分は、後ろの籠にバッグを入れている人に運んでもらいたい気がする。
あれみると、中身が崩れなさそう。
UVERworld最近見ないな
ウーバーは絶対儲かるからこんな暑さ平気なんだろうな
コメントする