一番おいしいと思うオリジン弁当のお弁当ランキング、3位生姜焼き弁当、2位タルタルのり弁当、1位は?(@DIME) - Yahoo!ニュース 一番おいしいと思うオリジン弁当のお弁当ランキング、3位生姜焼き弁当、2位タルタルのり弁当、1位は?(@DIME) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
イオングループ > オリジン東秀 オリジン東秀株式会社(オリジンとうしゅう、英: Origin Toshu Co., Ltd.)は、惣菜、弁当の製造・販売を中心とするイオンの子会社である。本社は東京都調布市。持ち帰り弁当チェーン「オリジン弁当」、中華料理チェーン「中華東秀」などを展開する。惣菜は外部委託している。 14キロバイト (1,801 語) - 2020年7月2日 (木) 18:16 |
(調査期間:2020年7月23日~2020年8月06日)
1位は「タルタルチキン南蛮弁当」!
1位に選ばれたのは、定番メニューとしておなじみの「タルタルチキン南蛮弁当」。からりと揚がったチキンにたっぷりのタルタルソースと甘いタレをかけた同商品。500円(税抜)というリーズナブルな価格ながらもボリューム満点で、おなかがすいた時にはぴったり。チキン南蛮はもともと宮崎県で考案された料理とのことだが、その人気はもはや全国区だ。
2位は「タルタルのり弁当」!
2位に続いたのは、お財布に優しい価格の人気メニュー「タルタルのり弁当」。のりを乗せたご飯に白身魚のフライ2個とちくわ天が付いて297円(税抜)という低価格が魅力の同商品。給料日前などのちょっとお財布事情が厳しい時でも、気軽に買えるのがうれしい。2020年8月31日までは「牛焼肉弁当」「若鶏の唐揚げ弁当」とセットになったお得な期間限定メニュー「ファミ弁A」も販売されているので、チェックしてみては?
3位は「生姜焼き弁当」!
3位にランク・インした「生姜焼き弁当」も、オリジン弁当では人気メニューの一つ。柔らかい豚肉をたっぷりと使用した肉好きにはたまらない同商品。食欲をそそるショウガのタレが絶妙で、ご飯が幾らでも食べられそうな一品だ。こちらもワンコインでおつりがくる460円(税抜)のお手ごろ価格。食欲が旺盛な人は別ライスを頼んでおいた方が安心かも?
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a23a63c4c2c90ad0d82bb9c7a4dc9030a09e181
(出典 amd.c.yimg.jp)
(出典 netatopi.jp)
>>1
この豚肉で作る生姜焼きよりも薄くスライスした豚肉で作る生姜焼きの方が好きだわ
うちの近くにない
ほっともっといらんからオリジンが欲しい
そもそもオリジンなんて見たことない
3.11以降
作ってもらっていたお弁当はどれも美味かったな
自分じゃ、どうしても再現できん
何時頃に行けば半額になりますか?
弁当買うなら近所のスーパーか、ほっともっとの
肉野菜炒め弁当ライス大盛りが俺の定番だぜ
ハンバーグ弁当かな
おれの中では、唐揚げ弁当の美味しい店が一番だな。
関東以外で見たことない あっても大阪くらい?
近所に店ができて惣菜を買いに行ったことはあったが
1年ちょっとして潰れてたな
同じ市内にあった別の所も潰れてた
海老とブロッコリーのサラダだろ。
>>13
ほんこれ
オリジンといえばこれ
オレの行ってたオリジンは調理してる人達がなんか良かった
若い可愛いひとたちで
コンビニおにぎりに慣れると、たまに食べるオリジンのおにぎりがマジ旨く感じる
>>16
コンビニばっかりなんで、丁度、食べたく成って来てたところ
タルタルソースをチキンにかけるのが全く理解できない。
くどすぎる。タルタルは白身魚のフライかエビフライだろ。
オリジン?なにそれ
ハッピーグルメ弁当1択
オリジンはどうも抵抗がある
やっぱり我々アラフォー世代は
かまど屋かたいこ弁当のが馴染深い
オリジンは唐揚げがイマイチなんだよなあ
衣が多めで肉以外の物でつないでる感じ
メガ盛りパワー2000弁当
おにぎり美味いよ
弁当屋を全部ほか弁という世代だろ君ら
ここは惣菜も本当まずい
弁当に300円も出せんわ
近所のスーパーで閉店30分前に298のが半額になったのを買って晩飯と翌日の昼飯にする
それでも税込みだと二個で300円越える
>>26
悲しいのう
豚トロ丼?って、とんとろどん?ぶたとろどん?
間違えたら恥ずかしいから違うのを頼むんだけど、食べてみたいなあ
おにぎりは手塩しょっぱめで上手い
弁当はいいや
おにぎりと海老とブロッコリーのサラダ、最高だな
オリジンにおいしいものなど無いです
うちの近所オリジンはすぐ潰れた
その後にれんげ食堂が立ったが
それまで、安く食べられる店が松屋しかなかったのでこっちは続いている
弁当惣菜は高級スーパーと生協があったからな
一時うちの周辺地域にも何店か出来たのだが
ほっともっとに駆逐されたのかいつの間にか全部なくなった
海苔からめんたい、ってなかったっけ?
オリジン食べたい
東京に住んでる時大好きで
よく食べた
茨城帰ってきてから食べてません
昼飯の予算がワンコインの100円玉一枚だから到底食べれない
>>36
カミさんにしぼられてんのか?
>>47
>>36は知らんけど
昼飯代として1日500円もらってるのに
それが毎日たばこに化けてしまい昼抜きで我慢してる知人がいる
たばこ止めりゃいいのにと思うんだが本人曰く昼飯抜く方がマシらしい。
>>49
タバコやめたら10キロ太ったマジで
健康的なのかどうかわからんが
メシは美味く感じらる
>>69
俺はタバコやめて四年で10キロ減ったわ
もともと肥満気味だったのもあるが
>>47
子供にカネがかかるから絞られるもなにもそもそもカネがない
昼飯はいつも自分で握った塩握り二個だよ
またキムチスレかと思って来てみれば
スタミナ丼好きだったのに無くなっちゃったよな
昔あったパワートンカツ弁当は旨かった
ここの弁当が美味しいわけではなく
誰でも作れるタルタルソースや味付けが美味しいだけだろ
生姜焼き弁当は生姜焼きを冷蔵庫に入れ、白米に卵をかけて食べて、
翌日の朝と夜、二回に別けて自分で炊いた米で生姜焼きを食べる
ほっともっと1強
近所に何件かほっともっとあるんだけど、どこで買っても肉野菜炒めって塩っぱくねぇ?もっと薄味の味付けが好みだわ
>>43
外食は塩分も糖分もマシマシ
味が薄いと充足感得られにくいからね
オリジン弁当ほとんど使ったことないな
一回コンビニスーパー弁当と違うか?と試したが大して変わらなかった
強いて言うなら味が濃い
>>44
白米が美味い
四国ほっかほっか亭が
最強
ほか弁、ほも弁、オリジン、全部近くにあるけど
オリジンは行かないな。ほか弁が一番まし
オリジン弁当だけはないエリア多すぎ
日本全国展開してない店のをニュースにするな
オリジン弁当でコロナ感染くらいのネタもってこい
タルタルチキンてソースが邪魔なんだけど
久々に行ったらおにぎりの大きさが半分になっていた
ほとんど色が茶色
オリジンはいいけど、「東秀」って何なん?
焼肉とカツのセットの弁当よく食べたなあ
まだあるのか?
イオンのが安い
>>57
それがイオンとコラボしてたりもするんだよな
>>65
イオングループだからか
オリジンはカツがミルフィーユカツとかいうセコいコマ切れ肉の寄せ集めフライになってから
もう10年ぐらい行ってない
1・2・3位が逆だわ
まぁその辺は好みの問題だからいいよね
オリジンてエリア限定的なのに昔からずっとテレビやらyoutuberやらでやたら見るから地元に無いのにすっかり覚えちまったよ。
余程有名で地元にだけ無いのかと思って調べたら驚いたもん
本当高くなった
昔豚汁目一杯入れてたら店員さんに減らされた
カルビ丼一択
弁当屋は作ってる店員がふくよかなオバちゃんだと外れ無し
オリジン東秀のスタミナ炒め(豚バラとニンニクの芽のニンニクソース炒めっぽいの)が好きだったんだけど、いつの間にか無くなってた
幕の内弁当
ちょっとしんなりした天ぷらが癖になる
イオンになって中華産と朝鮮産の素材が増えたイメージ
宮崎発祥のやつ
ずーっとオリジン食ってると、全総菜が同じ味に感じてきて飽きる
近所にあるけどあんな不味い弁当でランキングとかw
ベントマンもなくなったしほっともっとじゃなくオリジナル食べてみたい
近所のオリジン弁当に早朝に来る身なりのいい若奥様
幼稚園児の子連れてきて、弁当1つ買ってビルの非常階段に座ってコソコソと子供用の弁当箱にオリジンで買った弁当の中身を詰め替えてる
余ったご飯に持参したふりかけ掛けて子供に食わす
自分は昼におしゃれして高級ランチ食ってるのに
はは…
田舎すぎてそんなものない
今話題のハッピーグルメ弁当と言えば?
>>84
どん…どん?
昔住んでたところは
オリジン、ホットモット、京香などなど歩いて5分以内にたくさん弁当屋あったのに
今は近くに無くてずいぶんと食べてないなぁ
マックやモスやスタバはすぐだけど行かんし
>>86
昔は個人の弁当屋がたくさんあったけど旨かったな。
オリジンのおにぎり久しぶりに食べたけど、ちっちゃくなった?
やっぱ、1位はほっともっと弁当だよな!!
オリジンのバイトのおばちゃん。おいしかった。
トンカツを頼むけど、注文品だとキャベツ入りでサクサクでコンビニ弁当なんかと別物で旨い。作り置きはキャベツなしで不味いの一言。揚げ物の作り置きは不味い。
弁当じゃないけどブロッコリーとゆで卵とエビのマヨネーズあえみたいの好き
イオン傘下になってから買う気がしない
上馬交差点のオリジン復活
何気にうれしい。
建て替えで一時撤退してたのね。
これからまた夜中とか気楽に買いに行ける確実に太るだろうが
札幌にもオリジンきてほしいわ
あとは成城石井
弁当買うのに待つの嫌
オリジン弁当てなに?関西の方にあるの?
コメントする