新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都で28日、感染防止のため酒類を提供する飲食店やカラオケ店などへの
午後10時までの時短要請が初日を迎えた。
都の求めに応じる店がある一方で、3度目の時短要請に「もう限界」と応じない店もあった。
東京都新宿区の「カラオケサロン雅」は27日までは午後11時まで営業していたが、28日から時短要請に従った。
夫婦で店を経営する森田昭さん(76)は「感染防止を考えると仕方がない」と話す。
店は最大15人程度が入れる規模で常連客に親しまれてきたが、コロナ禍で客は例年の半分程度。
毎月、家賃など固定費の支払いに約30万円かかり赤字が続く。
森田さんは「店の状況は厳しいが、早くコロナが収まってもらいたいので要請には従う。
でも、このままでは収まりそうにない。また緊急事態宣言を出してもいいのでは、とも思う」と話した。
町田市のJR町田駅近くにある居酒屋「酒蔵 初孫」も8~9月の2回目の時短要請に続き、今回も要請に応じる。
代表の高橋英臣さん(52)は「本当は通常営業を続けたいが、従業員やお客さんの健康を考えるとやむを得ない」と複雑な心中を語る。
平常時も午後11時に閉めるため営業時間は大きく変わらないが、
「午後10時台は『終電前にもう一杯だけ』という注文が多い時間帯なので、痛手は大きい。
コロナで減った分は年末に取り返そうという気持ちでやってきたのだが……」と嘆いた。
一方、「今回応じるつもりはない」と語るのは新橋地区の居酒屋の男性店長(46)。
過去2回の時短要請には従ったが、経営への打撃は大きく、「12月の繁忙期を逃したら店は年内で確実に潰れる」。
協力金40万円にも「正直がっかり。そんな金額で持ちこたえられる店がいくつあると思っているのか」と憤る。
店では除菌力の強い消毒液やおしぼりを使い、換気も頻繁に行うなど感染防止に力を入れている。
店長は「できる限りの感染予防をして営業を続けるしか道はない」と話した。
https://mainichi.jp/articles/20201128/k00/00m/040/360000c
前スレ ★1 11/28(土) 20:11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606617236/
(出典 spi-ra.jp)
>>1
こんな見せ場はどうせ淘汰されるから無視すりゃいいよ
>>1
納税はしていたのかね
>>1
店の規模関係なく一律ってのがな
個人で細々やってるところはむしろもうかり
ある程度以上の規模は少なくとも桁が1つ足りない
財政的に仕方ない面もあるかも知れんが
こんな額じゃ到底やってけないのは自明
いつまで急ごしらえの一律給付を続けんだと思う
【コロナの恩恵】
・テレワークの増加により通勤負担が軽減。
・高齢化の解消。
・衛生意識の向上により、インフルエンザやカゼの死亡者が減少。
・飲み屋の淘汰、会社の飲み会の減少により、会社員のストレスが低減。
・好景気により日経平均株価が過去最高を更新。
・マスクの着用により化粧、ひげ剃り、乾燥、日焼けからの開放。
・国内観光の増加で、地方が活性化。
・ペーパーレス、デジタル化の普及。
・宅配サービスの増加による利便性の向上。
等、コロナはいいことづくめ。
未来の地球人が送り込んだウイルスなのではないか。
>>2
高齢者が思ったより*でないなぁ、困った困った
by 未来人
今まで何してたんだ?
家賃補助6ヶ月分どこ消えたんだよ
>>4
手続き結構面倒よ
>>4
家賃
もう振り回されるだけなんだから、そんな業種さっさと鞍替えしたほうがいいでしょ
>>6
思っててもアイデアと実行力、資金力ないとなんにもできないのよ
1日40万ならともかく、まあなめてるよな
>>7
1日40万って売上換算したら120万円になるな
4日で1ヶ月の売上になるとこがほとんど
>>7
一日40万wwwwwwww
貰えるわけないだろ。飲食店どんだけあると思ってんだよ。ナメるな
40万あれば半年は食いつなげるだろ甘えるなよ
自分は就職氷河期で働き先一つ見つけるにも苦労した
他の世代と同じようにスタートラインに立つことすら難しかった
それでも自己責任だと言われてきた
だから今コロナで何かを失う人も自己責任だ
今まで何をしてきたんだ?って話でしかないんだよ
全部全部自己責任だから
なんだかんだで何度も金貰ってるんだよな羨ましい
残念だけど飲食業、旅行業はもう無理だよ
借金膨らむ前に店たため
>>12
まあ現状で厳しい所はそうなるわな
ソフトランディング期間は充分あった
弱者切り捨てが自民党の党是
これに懲りたら次の選挙には必ず行って野党に投票する事だ
持ちこたえる分を全額払ってもらえると主張する根拠はなんなの
憤るのはこっちだわ
なんで皆全面休業みたいな話になってるんだ?
家賃とか時間で割って話すべきだろ。
キツいのは理解出来るが休業と時短を一色担にするべきでは無い。
そもそもIT関連に全くかかわっていないなんておかしいわけで
飲食だろうがアパレルだろうが、そういうの前提で商売していない時点で
コロナ関係なくいずれつぶれんだから
これを機にまじめに世の中と向き合うべき
憤り営業
そらそうだろ
「要請」なんだから好きにやればいい
同調圧力、気持ち悪い
何だかんだでチョンやシナと同じような扱いでいいてことか
己が選んだ仕事だろうがバカもん
カネなんてやらんでいいから
何故水商売と呼ばれるのか理解してないよねwww
まぁ居酒屋なんて潰れてもまたすぐ誰かが始めるしな
飲食店潰れた後にシナチクオーナーの飲食店が増えそうだな
所詮要請レベルで罰則も無いんだから、
お店がそれぞれ判断してお店を開けば良い
月40万もらえるなら普段の売上より多い店も有るだろうなw
>>27
元々22時前に閉めていた店はボロ儲けw
>>27
ど田舎のパブならねw
無言居酒屋っていけそうな気がする。
喋るとバッキンガム。
資本主義社会だからな
好きにやったっていいさ
潰れるのも自己責任なんだから
>>30
goto参加店は国や地方から時短要請に従うのが参加参加条件だからね。
自民に投票した報い😂
終電が1時間早まると思えば?
東京って家賃で30万かかるんか
そりゃガンガン飲食店潰れるわ
少子化と急激なデジタル社会の到来で
飲食なんて無条件で淘汰される業界なのに何を言ってるんだろ。
>>36
競争と供給過多による自然淘汰ならまだしも
今やろうとしてるのは政府の思い付きだからなあ
せめて趣旨がぶれないならいいが
ぶれぶれで引っ掻き回されてる状態
せめてgoto考えたやつらこそ不要だからそいつらの会社倒産させないと
飲食店の時短してどうなるもんでもないだろw
景気いい時貯めた内部留保で食いつなげばいい
来年には終電早くなるよ
電車止めちゃえよ
すべては景気や社会情勢次第の商売を生業としてるのだから
政府に頼るのは止めろ
風吹けば桶屋儲かる
お前らはそういう仕事をしてるんだよ
お門違い
中国に言えよ
>>43
それ日本政府の仕事
仕事放棄してるみたいだがな
コロナを持って来たのは政府か?
応じない店って入り口で分かるの?
水商売は潰れるものだろ
景気良くなってからやりたければやればいいよ
誰も飲食業強制してないからな
建築現場は人手不足なんだからアルバイトでもいけよ
酒や食材を卸してる業者には1円も補償ないわけやろ
>>57
同じ量の食材は流通するので、食材業者は営業の問題なので補償はゼロで当然やで
>>72
同じ理由で飲食店も保証ゼロでいいんじゃね?
>>57
それだよな…
影響が出てるのは飲食店だけじゃないないのに保証があるだけ有難いと思えないのかね…
まー8スレ目だからもうわかるだろうけど
飲食業は残るが、接客を伴う飲食業と居酒屋は、
はっきり言って淘汰される!東京都で1/3位になるんじゃないかな!
残念だが時代の流れだ
1人席にアクリル板で、2人席以上はアクリル板無しって狂った対策をしている問題やろ🤕
>>59
アクリル版で浮遊するマイクロ飛沫が防げるわけないだろw
逆に、皆がお店開ければ良いんだよ
それぞれ勝手に判断してお客も来るでしょ
所詮要請レベルなんだからな
酒を提供しなければ時短しなくてもいいんだよ
諦める?諦めたらそこで試合(略
台風を持って来たのも政府か?
ウーバーイーツの専門店増殖みたいに、この居酒屋も店内に20の専門店を作れば、二十倍の800万円貰えたりするの?
第4波来たらまた時短で補助金だすんだろ?
もう潰れてくれ
>>67
税収激減&積立金ほぼゼロになっててもう金が無い
四度目はただひたすらワクチンと治療薬が市場に出回るのを待ちながら指くわえて医療崩壊するのをみてるだけ
そして第四波は何ヶ月か先ではなく正月休み明け
そりゃお前が知らないだけで五万とあるだろ
自然淘汰っしょ
貰えるもんはもらとけばいいのにさ
救われるであろう数百万なんか出してくれるわけないじゃん
>コロナで減った分は年末に取り返そうという気持ちでやってきた
あまりにも認識が甘い
終息には数年かかると前から言われてたのに
人間の免疫力が下がる冬場が怖いとも言われてたのに
疫病は天災と一緒なんだよ
適応できない店が潰れるのは仕方がないんだ
テイクアウトか三密避けた営業形態ができないならあきらめろ
これを機に居酒屋は無くした方がいいよ
まあ行くか行かないかを決めるのは客だし、開けるか閉めるかを決めるのは店なので好きにさせればよくないか?
客足見込めないのに開けてても材料費やら光熱費やら出費が嵩むだけだと思うが
水商売(みずしょうばい)とは、先の見通しが立ちにくく、世間の人気や嗜好に大きく依存し、収入が不確定な業種や職業、およびそうしたものに従事する人を指す日本の俗語である。
ということ。
そもそも民主党政権で公共工事を止めたことで中小の建築関係がバタバタ潰れてたときにマスコミも国民も知らんぷりしてたじゃねぇか
いまもあまり客来ない筈。
遂に目覚めたね
自己責任、gotoは甘えだよ
ゴミみたいな飲み屋とか全部潰れていいわ
旨い店が潰れる事は絶対にない
有効なワクチンが一般人まで打てるようになるまでは、
どうしようもないからな
高齢者以外は、マスク手洗いして、
普通に経済活動するしかない
お店も通常営業で良い
今から居酒屋開業したら毎月40万もらえる。小さな店でOK。
ちゃんと税金収めていたサービス業は助けてやれよ
今年は忘年会なし、って会社が多いと思うよ
大人しく時短に応じて40万円貰った方が得
無策の菅首相に文句言えよ
いつまでたっても感染が収まらなければ
ジリ貧になって行くだけだろ
いずれこの店も逝くよ
まあ新橋は、サラリーマンの街のイメージと違い、今はお高い飲み屋が多いからな。
役人か、上場企業かその子会社じゃないと、新橋あたりに事務所構えられないし。
ここ半年何もせず何も考えずに過ごしてきたのかなぁ?
がっかりだよ
日本は世界一飲食店の数が多いからな
要するに、資本主義の原理すら働いてるのか謎
元から補助金頼みの商売なのでは?
居酒屋をずっと税金で支えてあげないといけないのか
一畳居酒屋を20個作れば、大儲けだよね。どうせまだまだ時短要請は沢山あるだろうし
コメントする