ウナギ、今年はやや値下がり 数年ぶりの稚魚豊漁で(時事通信) - Yahoo!ニュース ウナギ、今年はやや値下がり 数年ぶりの稚魚豊漁で(時事通信) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
ウナギ(鰻、うなぎ)とは、ウナギ科(Anguillidae) ウナギ属(Anguilla) に属する魚類の総称である。世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。ニホンウナギ、オオウナギ、ヨーロッパウナギ、アメリカウナギなど世界で19種類(うち食用となるのは4種類)が確認されている。 フウセンウナギ 66キロバイト (9,546 語) - 2020年6月1日 (月) 06:16 |
2020年7月16日 15時01分 (7月16日 15時25分更新)
ニホンウナギの稚魚、シラスウナギが国内で6年ぶりの豊漁となり、取引価格の低下傾向が続くとの観測が出ている。2020年の漁期は国内採捕分で17・1トンを養殖池に入れ、記録的不漁だった昨年の約4・6倍に急増した。14年(17・4トン)以来の高水準となる。21日の「土用の丑の日」を控え、近年高騰してきたかば焼きの値下がりにつながるかどうかが注目される。
新型コロナ感染症による外食需要の低迷でタイやブリなどの水産物販売が落ち込む中、水産庁は「ウナギへの影響は比較的軽微だった」と指摘する。かば焼きは家庭でも冷凍保存が可能で、店頭のパック販売などは堅調のもようだ。
https://www.chunichi.co.jp/article/89882
(出典 img.furusato-tax.jp)